
魔法って?
簡単アセスメント方法
★あなたにピッタリのカラーは?
また、カラーは、使われる部屋の照明や体調等でも変化する場合もありますので、その時、その状況に合わせた最適な色を簡単チェックする事ができます。
また、画面上で選ぶのが難しいお子様にどの色が最適か調べたい場合などにご活用下さい。
★簡単アセスメント方法
(全てのカラー、もしくは迷った色のカラーの定規が数枚必要です。)
1.
普段 読み慣れている文字の大きさの文書を用意します。
本や、プリントでも可。
※白地に黒文字の文書にして下さい。
2.
定規を1枚ずつ 文書に被せて、何も被せていないページと見比べていきます。
3.
見やすいと思った定規をピックアップしていきます。
4.
ピックアップした定規を2枚文書の上に並べて見比べます。
5.
見やすいと思った方をピックアップしていきます。
6.
最後に、艶有り面と艶なし面を見比べます。
7.
それが、あなたに最適なカラーです!
★チェックの順番
チェックする時は、補色(反対色)が続かない様にしましょう。
★おすすめの順番(参考)
色が干渉し合って、正しく判断できない場合があります。
補色(反対色)は図の向かい合う色です。
マゼンダ
↓
黄緑(セロリ)
↓
スカイブルー
↓
ピンク
↓
イエロー
↓
グラスグリーン
↓
みずいろ(アクア)
↓
パープル
オレンジ↓
↓
青みどり(ジェード)
★なんだかイマイチ…
そんな時は、3枚まで重ねて使用できますので、お好みの濃度に調整してお使い頂けます。
※重ねて使う場合は、同じ色か、同系色同士をご利用下さい。
